掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

827051

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

自宅近くのフィールドから 投稿者: あすなろ No.7526
自宅近くの元、春木競馬場の跡地の公園の庭と切り株に芽生えた倒木更新中の新芽に映える?光景と大阪府下最大の久米田池に飛来したコウノトリと
背後の久米田池です。
Re: 自宅近くのフィールドから 投稿者: やっちゃん No.7527
あすなろさん
 近くに公園があるのはいいですね。
散歩を楽しんだりしてリフレッシュできそうです。
大きな池はコウノトリにとってちょうどいい深さなのでしょう。
のどかな風景を見るのは楽しいです。
Re: 自宅近くのフィールドから 投稿者: ひよどり No.7529
あすなろさん
 この暖かさで 新芽が育っていますね。コウノトリが近くに来てくれるのですね!初めて長野に飛来したとき 撮りに行きました。懐かしい話題です。
Re: 自宅近くのフィールドから 投稿者: あすなろ No.7531
やっちゃん様、この池は聖武天皇が行基に命じて14年の歳月をかけて竣工された様で以前は周囲が4km有ったようですが今では約2,6kmだそうです
。シーズン中は鮒を養殖していますが今の時期は出荷の為に水を抜きますので浅くなった池には鳥たちが沢山集まってきます。
Re: 自宅近くのフィールドから 投稿者: あすなろ No.7532
ひよどりさん、其方のコウノトリさんはサービス精神旺盛ですね〜♪
此方では一歩も動いてくれず痺れを切らせてTHE END…
オオマシコ 投稿者: やっちゃん No.7522
オオマシコとの出会いは10年以上前からですが、毎年会えるわけではありません。
今年は残念ながら無理のようです。
画像は数年前のものです。雪が降る中での撮影でした。
Re: オオマシコ 投稿者: ひよどり No.7523
頑張りましたね! 私は お転婆なオオマシコがお気に入りです。
 雪の季節の写真も貼りたいですね。
Re: オオマシコ 投稿者: あすなろ No.7524
やっちゃん様、無色の様な背景に控えめな色合いの綺麗なオオマシコ♂♀が止まる木肌が水彩画の様にも写りとてもシックな雰囲気です♪
ハゼの実かどうか分かりませんが静寂な空気感の有る写真に当時の雰囲気を想像しています。
Re: オオマシコ 投稿者: あすなろ No.7525
ひよどりさん、羽毛に包まれたオオマシコは寒さの中見つけた餌の啄みに夢中でしょうね。
自分の食事は自分で見つけ兎にも角にも今日の今が大事!白銀に包まれる世界で生き抜くのは大変なことでしょうね。
岸和田の夜景名所 投稿者: あすなろ No.7518
岸和田の夜景巡りしてみました。
先頭〜A迄は岸和田城の夕暮れ (昨年10月)
B〜Eは岸和田の映画館が有る岸和田カンカンベイサイドモール(港)の側です。 昨年(12月)
予算不足でしょうか夜景灯のランプが切れたままの様です (😭)
Re: 岸和田の夜景名所 投稿者: ひよどり No.7519
あすなろさん
 朱い夕陽が奇麗です。岸和田城も白壁が浮き上がっていますね。近代的な橋と古城 素敵な組み合わせですね。
Re: 岸和田の夜景名所 投稿者: やっちゃん No.7520
あすなろさん
お城を見ると長い歴史を感じます。
神社仏閣とはまた違う荘厳さがあっていいですね。
港の大きな橋といかりのモニュメント?はこちらでは見られない風景です。
夕暮れ時の写真撮影はゴールデンタイムのことでしょう。
過去に出会った大台ケ原の魔物? 投稿者: あすなろ No.7515
2015年から2023年にかけて追跡した大台ケ原の魔物の瞬間をお届けします。
薄暗い所に潜んでいた主様は異様なほどの姿に驚くと同時に思わず追跡取材撮影しようと想ったほどでした。
魔物の姿は倒木変身では無くて倒木化身が相応しいかと…??
Re: 過去に出会った大台ケ原の魔物? 投稿者: やっちゃん No.7516
あすなろさん
これは龍だと思います。縁起が良いものですよ、きっと。
それにしてもよく見つけられましたね。
幸運が待っていることでしょう。
Re: 過去に出会った大台ケ原の魔物? 投稿者: ひよどり No.7517
あすなろさん
 御当地の方しか知らない貴重な情報ですね。変身するかもしませんね。今後の追跡取材 期待しています!!
城址公園で 投稿者: ひよどり No.7510
以前此方の公園には トラツグミやマミチャジナイ ルリビタキがいましたが・・久しぶりに行ってみると 居ませんでした。斜面で 懸命に枯葉の下を調べている 賢いシジュウカラがいました。エナガは木の虫を・・・寄り目のエナガです 先頭・1 エナガ 2−5シジュウカラ
Re: 城址公園で 投稿者: やっちゃん No.7512
重い機材を持って山道を登るのも良い運動と思って頑張りましょう。
ジョウビタキもいるはずですし、タイミングかもしれません。
春になって桜のつぼみにウソがやってくるのに期待しましょう。
この城址公園で撮った昔のルリビタキを貼ります。
Re: 城址公園で 投稿者: あすなろ No.7513
ひよどりさん、エナガやシジュウカラの生態そのままの姿が可愛いですね♪
此の掲示板のお蔭で鳥さんの名前や個体それぞれの仕草などを知っていると日常の彼方此方で聞かれることも有り得意そうに話してる自分が居ました♪
Re: 城址公園で 投稿者: あすなろ No.7514
やっちゃん様、真ん丸なルリビタキの番でしょうか?
鳥さんに限っては♂が綺麗で可愛く見えますね👹怒られるでしょうか?
重い機材に(三脚)ついては当時、ひよどりさんが三脚を持っての移動は大変ですと掲示板で独り言を呟いて居られました事を思い出した。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ