今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
835874
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
オオアカゲラ♂
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/03/02(Sun) 19:34
No.8137
久しぶりにオオアカゲラがマイフィールドに姿を見せてくれました。
しばらく前からドラミングが聞こえていたのでもしかしたらと思っていました。
♂は頭上全体が赤いのが特徴です。
水平になった倒木の下面で採餌していたので変な構図になってしまいました。
オオアカゲラ♀
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/03/02(Sun) 19:41
No.8138
♂の近くに♀も来ていました。
ペアで行動しているようです。
営巣は4月頃ですので楽しみにしています。
♀は頭頂に赤い色はありません。
Re: オオアカゲラ♂
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/03/02(Sun) 21:22
No.8139
Excellent! Wonderful! 凄い凄い!今年も姿を見せてくれましたね!! 行動範囲が広いオオアカゲラさんは なかなかお目にかかれません!
倒木は木も柔らかくなるので、虫も越冬しているのでしょう!
オスメスが一緒なので、ペアリングしているのでしょう!
ジョウビタキ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/02/25(Tue) 17:19
No.8134
ジョウビタキは冬の身近な鳥です。
木の実などを探して民家の庭先までやってきます。
このあたりでは♂が最初にやってきて、その後♀が縄張りとするように感じています。
警戒心は割と少なく近くから撮影させてくれます。
1〜4♀ 5〜6♂
Re: ジョウビタキ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/02/26(Wed) 16:33
No.8136
渡り鳥で 夏は大陸へ帰ります。冬場 このように雪だらけの所で 良いのでしょうか?と心配になります。 羽をふっくら膨らませ 可愛いです
アカゲラ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/02/25(Tue) 17:09
No.8133
アカゲラは1年中見ることができます。
♀は毎回、♂も最近は頻回にやって来ます。
♀は松ぼっくりを食べるのに挑戦していました。
1〜4♂ 5〜10♀
Re: アカゲラ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/02/26(Wed) 16:30
No.8135
今年は 雪が多く アカゲラも良く姿を見せてくれます。有難いことに ここにある松の木を 定期的に偵察して カミキリムシの幼虫から松を守ってくれています。
冬の青い鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/02/19(Wed) 19:02
No.8131
冬の時期に見られる青い鳥の代表はルリビタキでしょう。
カワセミは1年中見られますがこの時期に撮影した画像です。
なかなか遠征には出られませんので以前の思い出を見返して楽しんでいます。
Re: 冬の青い鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/02/20(Thu) 22:20
No.8132
青い鳥は 幸せを呼ぶ鳥。やはり童話の御蔭でしょうか?出会ったときは ラッキーと叫びたくなります。
ルリビタキは 夏は高山に 冬に里の方へ下りて来ます。
カワセミは夏でも平地にいますが、「青い宝石」と呼ばれています。川面を 青い背中を見せながら 飛ぶ姿は 感動ものです。
冬の赤い鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/02/16(Sun) 18:55
No.8127
冬景色の寒さの中で赤い鳥を見るとわくわくしてきます。
昨季はオオマシコもイスカも何回も見ることができましたが、今季はちらっとだけでした。
というわけで以前の画像です。
オオマシコはハギの種子が好物です。
1〜4オオマシコ 5〜6アカウソ
Re: 冬の赤い鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/02/17(Mon) 15:39
No.8128
オオマシコ 雄は流石に赤い鳥の代表格ですね。前頭と前頸に銀白色の部分が奇麗です。
雌は 全体的に淡褐色です。
アカウソも体下面がほんのりピンク色で 奇麗です。これから咲くソメイヨシノの蕾も好きで 咲いていない〜!迷惑がられたこともありましたね!
Re: 冬の赤い鳥
投稿者:
ケヤキ村の案内人
投稿日:2025/02/17(Mon) 21:23
No.8129
雄のオオマシコは本当に綺麗です。日本画のようです。アカウソというのは初めて知りました。冬だけ日本に来る冬鳥だそうですね。
今日は近くの川と田んぼで水生生物の調査。私はほぼ見学者レベル。真四角な箱状の筒に住むトビゲラも居ました。
Re: 冬の赤い鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/02/19(Wed) 18:57
No.8130
ケヤキ村の案内人様
トビゲラは面白い巣を作るのですね。初めて知りました。
雪がなくてのどかな小川の風景にほっとしています。
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
[23]
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ