掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

778067

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

 河川敷 右岸で 投稿者: denpou No.6700
 例年行っている 河川敷今年はいつも行く左岸が河川工事の為立ち入り禁止で行けませんので 右岸に行って探鳥しています、朝のうちは逆光なので 少し遅めに出かけます、目的はもうそろそろかなとツリスガラを探しに行きましたが 残念ながら何処にも居ませんでした。
 先頭画像 1〜3:オオジュリン
 4: ベニマシコの雌です 紅色の雄はまだ出会えません。
 5: モズもこんな処に来ます。
 6〜7: オオジュリン
 8: 葦原の向こう岸辺りにチュウヒが飛びますが、私のカメラでは遠すぎます。
 9: こんなとこに ホウジロ雄も居ました。
 10: ホウジロ雌も一緒に居ます。
 もうそろそろ ツリスガラも現れると思うんですが 周りの環境が変化しているので 今季は見れないかもしれません。
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: ひよどり No.6702
ツリスガラ?初めて聞き 調べました。モズのように 目の周りが黒いのですか。大阪は 凄い!会えたら良いですね。
 オオジュリン綺麗です。モズ 小さな猛禽小鳥が警戒しますね。
でも河原に このように沢山撮れて 楽しい時間だったことでしょう!
denpouさんは 釣りもジャズ音楽も そして小鳥の撮影も 全ての機種を駆使される スペシャリストですね!!才能と・・に恵まれています!! 間違い無し! 
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: No.6703
denpou さん
ツリスガラは私も初耳で凄い珍しい鳥のようですね。
アフリカやヨウロッパが原産地でユーラシア大陸で繁殖し日本(西日本)で越冬するのもいるそうですね。
関東では無理ですが関西で是非探してください。
オオジュリンは凄く鮮明に撮れて綺麗です。
特に7枚目の夏羽が始まったのがいいですね。コジュリンのように顔が真っ黒のも期待しています。
モズ♂は綺麗に撮れています。大阪は珍鳥の宝庫ですね。
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: denpou No.6705
ひよどりさん 藤さん コメント有り難うございます。
 ツリスガラ昨年は左岸の葦原で群れで来ていて 沢山見られたんですが 今年は 左岸が河川工事が始まり重機が入っていますし 近くには行けない状態ですので ツリスガラは今季は来ていないかもしれません。
 昨年 同じ2月に撮ったツリスガラを貼り付けます。
 1〜3:ツリスガラの雄です。
 4: ツリスガラの雌はこんな感じです。
 今季も撮れればいいのですが。
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: あすなろ No.6707
denpouさん
オオジュリン綺麗ですね〜
探鳥地はセッカを撮っていた場所ですか?
東奔西走しながら珍しい野鳥に出会いスキルも年々UPして継続のたまものですね!
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: ひよどり No.6708
denpouさん
 見せていただき ありがとうございます。瞳がひかり 綺麗な写真です!!
本当に モズに似ていますね。でも、草食系で安心しました。
Re:  河川敷 右岸で 投稿者: No.6709
denpouさん
ツリスガラはもう撮られていたんですか、
素晴らしいですね。目の前の前頭部がすべて真っ黒
というのがインパクトありますね。
♂も期待しています。
気になる一本足の鳩の日常 投稿者: あすなろ No.6697
何時もの散歩コースで見かける鳩の群れの中に一本足の鳩が居ることに気が付きました。
動きを制限された鳩なら標準レンズでも撮れそうなので至近距離で撮り続けると迷惑そうに離れた場所に飛び去ってしまいました。

仲間たちからは少しの距離をとっていましたが関心のあるが近寄って来ていました。
Re: 気になる一本足の鳩の日常 投稿者: denpou No.6698
あすなろさん 風邪は少し良くなって様ですね、この季節の変わり目 今年は 寒暖が激しく変わるので体調管理が大変です、気を付けてくださいね。
Re: 気になる一本足の鳩の日常 投稿者: ひよどり No.6701
あすなろさん
 鳩に事情がありそうで、気になりますね。元気でいてくれたことが救いです。
 久しぶりのお散歩は 気分も晴れますね。でも無理しないでください。
 ところで今は コロナに気を付けましょう! 
Re: 気になる一本足の鳩の日常 投稿者: No.6704
あすなろさん
鳥見もできるようになりましたか!、良かったですね。
鳩の一本足は気になりますが、私の勝手な判断では、鳩の脚は
怪我をしているのではなく、片足で休んでいるのではないかと
思います。
私も海の干潟でシギ類が片足で休んでいるのを良くみかけます。
間違っていたらごめんなさい。
Re: 気になる一本足の鳩の日常 投稿者: あすなろ No.6706
denpouさん
今日は元気に勤務できました、益々元気になってきていますね。

ひよどりさん
少し慢心していたのかもしれません、新コロナ対策でしっかりとうがいや手洗いしていましたがエアコンの温風に気のゆるみが有ったかも?

藤さん
午前の勤務が終わると二人で中央公園を散歩していると何時も一本足なのでその都度観察していましたが一本足で何時もケンケンで歩いていました。
皆に置いてけぼりで身につまされていました。
Re: 気になる一本足の鳩の日常 投稿者: No.6710
あすなろさん
ハトはケンケンしているんですか!、
やっぱり脚を居た寝ているんですね。
良く見ないで大変失礼いたしました。

良く見ないで
思い出の シロハラと メジロ 投稿者: ひよどり No.6693
関東のシロハラと椿の蜜をいただく幸せな メジロです
Re: 思い出の シロハラと メジロ 投稿者: denpou No.6694
 ひよどりさん いろいろ撮られているんですね、雪景色にシロハラ行く合いますね、今年は雪が少なくてこの様なシーンは少なかったとおもいます、メジロに椿は色合いも鮮やかで撮りたい画像です、椿は見ても上手くメジロはきてくれませんよ。
 例年来てくれているオオアカハラ今年も撮れましたよ。
Re: 思い出の シロハラと メジロ 投稿者: No.6695
ひよどりさん
雪景色を背景のシロハラは良いですね!、特に先頭画像は絵になります。
メジロは山茶花に来ているんですか?。
私の近くの池の土手には早咲き桜にヒヨドリが沢山来ています。

denpouさん
オオアカハラは綺麗に撮られていますね。
昔、ひよどりさん、やまがらさんがこちらの公園に来られたころ
ひよどりさんに教えて頂いてオオアカハラを撮った事がありました。
Re: 思い出の シロハラと メジロ 投稿者: あすなろ No.6696
ひよどりさん
やっと病気から回復出来てホッとしています、ご心配をおかけしました。

先頭画像で主題のシロハラに副題のリンゴに背景のチラつく雪景色に得も言われぬ安らぎを感じます。
リンゴの裂け目は昨年の災害を思い起こさせますが…
シロハラは此方の公園散歩でも全く見かけませんが田舎者の私にはメジロは椿の紅に相まって気品の有る鳥に感じていますよ。

denpouさん
オオアカハラ綺麗ですね〜
此方の季節の鳥さん達は其方へへ遊びに行っているのでしょうか〜?
Re: 思い出の シロハラと メジロ 投稿者: ひよどり No.6699
denpouさん
 エッ!オオアカハラ?!綺麗。すごいー!!見たことありません!
長野ではアカハラは夏鳥で 冬の今はまだシロハラの季節と思っていました。調べてみると、大阪は特別でアカハラは年中居る留鳥のようですね。
denpouさんとあすなろさんは、渡り鳥の中継地の大阪にお住まいですから、良いですね〜  これから いよいよシーズンを迎えますね!
藤さん
 先頭画面は ひよどり♂の写真です。長野の写真で、2.3は群馬で私の写真です。メジロは同じく群馬で、ひよどり♂が撮りました。
 藤さんもオオアカハラに会えたのですね!良かったですね〜!!
あすなろさん
 御快癒おめでとうございます。
雪が降ると 木に残された野鳥たちへの プレゼントのリンゴ・柿 一大食堂になります。この時はトラツグミ メジロ ヒヨドリも来ていました。 農家の皆さんの優しさが嬉しいですよ 
ルリビタキ 続きです 投稿者: ひよどり No.6682
雄と雌 引き続き見てください。
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: denpou No.6683
ひよどりさん ルリビタキ雄雌 沢山撮られているんですね、みんな良い表情をしています、これだけ撮れれば 私だったら大満足です。
 最近撮れたルリビタキです。
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: ひよどり No.6684
denpouさん
 凛々しく綺麗です!!やはり冬の季節の方が、目の高さで出会えます。夏のお嫁さん募集時期は 高い木に留まって ご自慢の美声を轟かせている時間が長いですから・・・
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: No.6686
ひよどりさん
ルリビタキも沢山撮られて楽し日々が続いたことでしょう。
ルリビタキシリーズやミヤマホウジロシリーズやオオマシコ、
そしてイスカシリーズなど種類別に分類されているのですね。
鳥の百科事典を開く楽しみは素晴らしいですね
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: ひよどり No.6687
藤さん 
 思い出シリーズばかりで 誠に申し訳ありません。でも此処で撮れるのは毎年お決まりですから・・、お許しください。小鳥を 大好きであることは間違いありません!
 小鳥やリスの表情を可愛いと思う気持ちは、愛犬家 や猫を可愛がる気持ちと同じですね。!おほめ戴きありがとうございます。
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: あすなろ No.6688
ひよどりさん、皆さんへ
只今風邪引きで床の中ですのでコメントはご容赦を、
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: ひよどり No.6689
あすなろさん 
 わざわざありがとうございます。お大事になさってください。
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: No.6690
あすなろさん
風邪でお休みになっているのに掲示板も見て頂いて有難う御座います。
お布団の中からはPCを見るのも大変ですから、ゆっくり眠って
下さい。
お見舞いに、昨日(21日)撮ったヒクイナの脚を送ります。
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: もがみ No.6691
ひよどりさん
NO6681の初めの画像の 超 愛苦しいルリさんに 一目惚れしました
もがみ メロメロです〜〜 心臓ドキドキ〜〜 血圧↑です
ルリさんの困ったような 文句を 言いたげな 表情が素晴らしいです 

あすなろさん
風邪ですか  お見舞い申し上げます 普段のアルコール消毒は
足りてる? もがみは 貧乏人ですので 風邪は引けません(笑う)

師匠 藤さん
ヒクイナの 足 拝見しました
細いあんよを眺めながら こんな足なんだ・・・キックされたら
痛そうですね
denpouさん 
きりっとした顔の ルリオくん やんちゃ そうな 顔してますね
私はまだ ルリビタキに逢えてません (涙)ウルウルです
 
Re: ルリビタキ 続きです 投稿者: ひよどり No.6692
もがみさん
 でしょう?でしょう?そうなのです!同じ意見で嬉しいです!!
ひよどり♂♀が居ますが、これは 私の写真です!!実は 少ないヒットの内の一枚でした。(^^♪
藤さん
 Wow! ビックリしました。 
思い出のルリビタキ 投稿者: ひよどり No.6677
ルリビタキの♂9枚と ♀2枚です。可愛い姿を クリックして拡大してお楽しみください。
Re: 思い出のルリビタキ 投稿者: No.6678
ひよどりさん
ルリビタキ♂は良い色で眉班が可愛いですね!。
3枚目が格好いいですが7枚目の枯れ枝に止まっているのが幻想的出ず。
最後の♀が一番いい写真だと思います。絵になっています。流石ですね。
Re: 思い出のルリビタキ 投稿者: あすなろ No.6679
ひよどりさん

多分…思い出のこもったルリビタキ♂と♀の写真は時を経ても新鮮に蘇って来ている事でしょう。
冷たい雪の降る中、耐えながらシャッターを切る光景を想像しながら拝見していますよ♪

餌場を探し当てたルリビタキの♂と♀の姿に鳥の身になって呟きを聞いてみたくなります。
私も最後の一枚が物語が含まれた絶品だと思います。
Re: 思い出のルリビタキ 投稿者: denpou No.6680
ひよどりさん
 こちらでは撮れない雪景色のルリビタキ 難しい条件での撮影 大変でしたでしょうね、今季はルリビタキは一度出会っただけです なかなか撮れていませんよ、そちらには沢山居るんでしょうか。
Re: 思い出のルリビタキ 投稿者: ひよどり No.6681
藤さん
 最後の4枚は ヌルデの実を啄んでいる ルリビタキのつがいです。
最初の9枚は 関東で残り4枚は ご当地です。
あすなろさん
 ルリビタキは いつ思い出しても可愛いです。探しに行けば 今頃近くで見られるでしょう。夏は高原で、冬は里へ 留鳥です。
 この見返りルリビタキは大事な一枚です。夏に撮りました。
denpouさん
 実は 暖かい部屋にいて まだ今年は見に行っていません。
うっとり写真を見ています。夏は近くの山場で{ピチチュリ チュリリ}本の記述 姿は確認できませんが、沢山鳴いています。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ