掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

835881

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

カワラヒワ 投稿者: やっちゃん No.8311
カワラヒワはときおりマイフィールドにやって来ます。
緑の葉が濃くなりカラ類の鳴き声が聞こえるだけで森は静かです。
1〜2カワラヒワ 3カラスアゲハ 4〜5タヌキ 6〜7ニッコウキスゲ   8〜9サンザシ
Re: カワラヒワ 投稿者: ひよどり No.8314
皆 暑い今年の夏に備え 時折水場にやって来ます。しかし あまりに 暑いと 昨年 その水が枯れることもあります。
シジュウカラ幼鳥 投稿者: やっちゃん No.8309
巣立って2週間余り、シジュウカラ幼鳥が元気に飛び回っています。
親鳥に食べ物をちょうだいと盛んに鳴いています。
幼鳥は羽色やネクタイの色が薄いのが特徴です。
1シジュウカラの親は水浴びをしてつかの間の休憩です。
Re: シジュウカラ幼鳥 投稿者: ひよどり No.8310
お山のシジュウカラから達が 家族旅行しています。やっと そういう時期になりました。静かだった 林が やっと活気を取り戻しつつあります。
 
キバナノヤマオダマキ・ヤマオダマキ 投稿者: やっちゃん No.8306
この時期のマイフィールドは雑草が生い茂っています。
その中に私にとっては珍しい山野草を見つけるとちょっと感動です。
名前がわからず図鑑などを調べるのも脳の活性化に良いかなと思っています。
その後エンジン草刈り機を担いで半日くらい草刈りをするととても良い運動になります。もちろん山野草まで刈らないように注意は怠りません。
先頭〜3キバナノヤマオダマキ 4〜5ヤマオダマキ
Re: キバナノヤマオダマキ・ヤマオダマキ 投稿者: ひよどり No.8308
なかなか 雑草の中から見つけるのは 難しいです
可憐な 花です
クロジ 投稿者: やっちゃん No.8305
クロジはフィーチィチィチィと特徴的なさえずりをします。
遠くで鳴いていてクロジだとわかってもなかなか撮影できずにいました。
この日久しぶりに訪れたら 近くの枝にとまってくれました。
Re: クロジ 投稿者: ひよどり No.8307
クロジは 見える所で鳴いていました。 身を挺して 巣を守っていたのかもしれません。
 久しぶりのクロジを直接目にでき 嬉しい時間でした。
アヤメ 投稿者: やっちゃん No.8304
高原にはいろいろな山野草が自生しています。
今年はアヤメがまとまって生え、きれいな花を咲かせてくれました。
6はニッコウキスゲ もともとはゼンテイカと呼ばれているそうです。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ