掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

834314

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

new サメビタキ 投稿者: やっちゃん No.8385
サメビタキは夏鳥とされていますが、ここでは秋の渡りの時期に見られます。
ミズナラの木で採餌していました。
まだまだ暑いですが秋の季節の到来を感じます。
new アサギマダラ 投稿者: やっちゃん No.8382
ヒヨドリバナにたくさんの蝶がやって来ます。
この日はアサギマダラを見ました。2000kmの渡りをする蝶として有名です。
1〜4アサギマダラ
5〜8 志賀高原でも見たクジャクチョウもマイフィールドにきました。
new ヒョウモンチョウ 投稿者: やっちゃん No.8383
ヒョウモンチョウはたくさんの種類がありますがヒヨドリバナやオミナエシにとまって賑やかです。
でも高原の朝夕は22℃くらいに涼しくなって蝶の数も少なくなってきました。
1〜3ツマグロヒョウモン 4〜7ウラギンスジヒョウモン 8〜9キアゲハ 10コミスジ
new Re: アサギマダラ 投稿者: ひよどり No.8384
アサギマダラも来ました。蝶の好物も すっかり沢山咲くようになりました。 クジャク蝶・・・!なかなか不気味です。
 蝉の声もだいぶ小さくなってきました。空気も冷えて来ました。オニヤンマは まだ元気で 嬉しいです
 
シジュウカラ 投稿者: やっちゃん No.8379
シジュウカラの若鳥の羽繕いです。
巣立って1カ月半が過ぎ、餌を探すのも親から自立していて、水浴びもしています。
まだ胸の黒ネクタイも薄くて、頭部も灰色っぽいですが、黒い眼がくりっとしていて可愛く感じます。
Re: シジュウカラ 投稿者: ひよどり No.8381
羽が ふわふわ 優しい色合い 一目で違いが歴然の 子供のシジュウカラ 可愛いです!!
コサメビタキ 投稿者: やっちゃん No.8378
1 コサメビタキ若鳥が7月初旬に姿を見せたときは頭部から上面にかけて白斑が多数あって幼鳥という感じでした。
2〜10 それから2カ月弱が過ぎ、白斑はかなり消えて雨覆先端の白色部分が見えている程度になっています。
かなり成鳥に近づいたなと感じます。
Re: コサメビタキ 投稿者: ひよどり No.8380
コサメちゃんの雛達ですね。白い斑点が派手でした。あれから 2ヶ月 まだ成鳥にはなっていませんが 随分大きくなりましたね。
 ぱっちりした目元の cuteなコサメビタキになって 南国へ 元気に帰還して欲しいです
サカハチチョウ 投稿者: やっちゃん No.8377
サカハチチョウは山地〜高原で見られる蝶です。
裏翅の模様もきれいです。
マイフィールドではヒヨドリバナがたくさん咲いているので蝶も多くやって来ます。
オミナエシの花も鮮やかになってきました。
1〜4サカハチチョウ 5〜6モンキチョウ 7〜8オミナエシ 9アジサイ 10ナワシロイチゴ
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ