今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
827048
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
最近のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:24
No.7828
子育ての時期も過ぎつつあり、マイフィールドに鳥の姿は少なくなっています。
この日はオオアカゲラ幼鳥が来てくれました。
当初は普通のアカゲラかと思っていましたが胸の縦斑がありました。
1〜4オオアカゲラ幼鳥
5アカゲラ♀
ヤマガラ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:30
No.7829
ヤマガラは一家での訪問です。
ツィーツィーという独特の鳴き声でやってくるのでわかりやすいです。
1〜5ヤマガラ幼鳥
Re: 最近のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:37
No.7830
最近はカワラヒワがよくやってくるようになりました。
ホオジロも良くさえずってくれますが、モズに追いかけられていることもあって心配です。
キジバトはこの頃よく日向ぼっこをしています。
1シメ 2〜4カワラヒワ
5〜6ホオジロ♀
7モズ 8キジバト
Re: 最近のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:44
No.7831
蝶々はたくさん飛んでいるので時間があったら撮ってみたいと思っています。
アジサイは青い色が濃くなってきました。
1ウスバキトンボ 2ヤマトシジミとアジサイ
3タヌキ
4〜6ヤマアジサイ 7ノハナショウブ
8ノリウツギ
Re: 最近のマイフィールド
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/07/16(Tue) 16:04
No.7832
今の時期は 家族旅行後 いろいろ生きる知恵を伝授してもらい 独り立ちの時期のようです。 オオアカゲラの幼鳥君が 来てくれましたか!!しかも単独で!お気に入りの場所として 再来を待っていますよ!!
やまがらは 相変わらず子煩悩で 幼鳥君もア〜ンと口を開けしっかり こき使っています。…似ている・・
日頃危険な厄介なモズですが、久しぶりに見るとシュッとcoolですね。
ガクアジサイは お山の申し子の様に モクモク成長して あちらこちらこの時期 奇麗に咲いています。
ホオジロ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/11(Thu) 21:12
No.7825
ホオジロのさえずりは高原を感じさせてくれます。
ですがあまりに身近で撮影はしていませんでした。
今回はホオジロ幼鳥が姿を見せてくれましたので元気を出しました。
1〜6ホオジロ幼鳥
7成鳥♂ 8以前に撮った♀
マイフィールドの住人と花
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/11(Thu) 21:17
No.7826
マイフィールドではリスをよく見かけます。高い木の枝から枝へと渡ってきます。
1〜3ホンドリス
4〜5ウツボグサ 6クリンソウ
7〜8アジサイとヒメウラナミジャノメ
Re: ホオジロ幼鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/07/12(Fri) 11:48
No.7827
ホオジロの雛が現れましたね! 皆元気に育っていることが 嬉しいです。
「リスの赤い毛は、春先に新芽や草を食べて栄養を摂ることで、毛色が鮮やかになることがあります。」以上AIが答えてくれました。
クリンソウの名前の由来は 数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ているからだそうです。確かに 9回花を見せてくれます。不思議な花です。
コヨシキリ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/09(Tue) 19:51
No.7822
オオヨシキリは高原や草原で鳴き声をよく聞いて身近な存在です。
コヨシキリはオオヨシキリと同じ夏鳥ですが、この辺では見られる場所が限られています。
運よくいつもの草原にいてくれました。
1〜7コヨシキリ 口の中が黄色い
8参考までにオオヨシキリ 口の中が赤い
Re: コヨシキリ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/09(Tue) 20:01
No.7823
草原にはホオアカもいました。高原の鳥というイメージがあります。
里山での撮影で、アオサギがのんびりしていました。
1〜3ホオアカ 4アオサギ
Re: コヨシキリ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/07/09(Tue) 20:14
No.7824
コヨシ!キリとオオヨシキリは口の中の色が 違うのですか-!今思い出しました! こちらも8年ぶりぐらいに 訪れましたが、いつものお気に入りの場所に 毎年訪れて 子育てを自然のサイクルの中で人と同じく 子々孫々これからも続いていくのでしょう! また来年お邪魔したものです。
ヤマガラ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/05(Fri) 20:15
No.7819
ヤマガラは人懐っこくマイフィールドに来てくれていますが、
今回は子供たちを連れての登場です。
幼鳥は胸から腹にかけてのオレンジ色がほとんどありません。
雨の中での撮影です。
1〜5ヤマガラ幼鳥 6〜8成鳥
Re: ヤマガラ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/05(Fri) 20:22
No.7820
スズメの寿命は約1年、ヤマガラの寿命は10年だそうです。
1〜5給餌のシーン
6マイフィールドの住人といっていいくらいのヒヨドリ
7サンザシの花
Re: ヤマガラ幼鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/07/07(Sun) 21:02
No.7821
ヤマガラの幼鳥は 母鳥に比べ 若い! 初々しい! 可愛い!ひよどり(私)が失ってしまった全てを 持っています。 母鳥の懸命な姿にエ−ルです。
突然の雨など不安定ですが、サンザシのピンク ガクアジサイも梅雨に映えます。
ノビタキ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/02(Tue) 19:05
No.7816
この時期ノビタキは高原で子育てです。
高原のそよ風はひんやりしていて、散歩にはとても良い環境です。
今回のノビタキの止まり木はなんとワラビでした。
1〜6ノビタキ♂ 7ヒオウギアヤメ
Re: ノビタキ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/07/02(Tue) 19:09
No.7817
メスは元気に飛び回っていました。
天気が良くて爽やかなひと時をすごせました。
1〜7ノビタキ♀
Re: ノビタキ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/07/02(Tue) 20:51
No.7818
実に10年ぶり?久しぶりに尋ねました。 ここの冬は 本州なのにマイナス29℃を記録するところです。
久しぶりに訪れましたが 以前の場所から少々違っていましたが、元気に子育ての準備をしている姿を 見せてくれました。蕨を採取する家族も見かける中 ここの急斜面は ノビタキにとっては 都合の良いところのようでした。 あまり観察しては 申し訳ないので 帰路につきました。
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
[28]
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ