掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

821728

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

まだまだ冬景色のマイフィールド 投稿者: やっちゃん No.8140
このところ毎日のように雪が降っています。
マイフィールドはまだ雪景色ですが、いつもの鳥たちは元気です。
遠くの白樺の木にウソが来ました。
リスは相変わらず雪原を走り回っています。
来週からは暖かくなるとか、春が待ち遠しいです。
1ヤマガラ 2アカゲラ♀ 3〜4カケス 5〜7イカル
8ウソ 9〜10リス
関東は春が近づいてきました 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8141
雪を背景とした動物たちの絵がすばらしい。 リスは走り回ってるようですが この季節、何を食べているのだろう。 どんぐり などを貯蔵しておくとは聞きますが、 蓄えも尽きているのでは? 
近所の 植物園( 植物多様性センターという施設)で ネコヤナギの冬芽がその芽鱗を脱ぎ始めていました。ムクロジの実はいくつも しぶとく 小枝に下がっていました。
昨年 訪れた群馬の高原(玉原高原) にまた行きこうと問い合わせたら、今年は積雪がとんでもなく多く残っているとのこと。ペンションのマスターは雪かきで腕を使いすぎて手首を痛めて通院していると・・。行けるのはまだ先になりそう。 そちらも雪の量は多いことでしょう。
Re: 関東は春が近づいてきました 投稿者: やっちゃん No.8142
関東はもう春なのですね。
こちらの里のバラも芽が動き始めています。
郊外の田んぼには北帰行途中のコハクチョウが20羽ほどいました。
このあたりは移動中の鳥たちにとって道の駅になっているようです。
Re: まだまだ冬景色のマイフィールド 投稿者: ひよどり No.8143
ケヤキ村の案内人 さん リスは 貯食したクルミを食べているようです。
関東は もう春がすぐそこですね。ネコヤナギの芽が 知らせてくれていますね。
 コハクチョウは北帰行の途中で 新潟方面が雪で荒れている時、長野のこの水田に 立ち寄ったものと思われます。
オオアカゲラ♂ 投稿者: やっちゃん No.8137
久しぶりにオオアカゲラがマイフィールドに姿を見せてくれました。
しばらく前からドラミングが聞こえていたのでもしかしたらと思っていました。
♂は頭上全体が赤いのが特徴です。
水平になった倒木の下面で採餌していたので変な構図になってしまいました。
オオアカゲラ♀ 投稿者: やっちゃん No.8138
♂の近くに♀も来ていました。
ペアで行動しているようです。
営巣は4月頃ですので楽しみにしています。
♀は頭頂に赤い色はありません。
Re: オオアカゲラ♂ 投稿者: ひよどり No.8139
Excellent! Wonderful! 凄い凄い!今年も姿を見せてくれましたね!! 行動範囲が広いオオアカゲラさんは なかなかお目にかかれません! 
倒木は木も柔らかくなるので、虫も越冬しているのでしょう!
 オスメスが一緒なので、ペアリングしているのでしょう!     
ジョウビタキ 投稿者: やっちゃん No.8134
ジョウビタキは冬の身近な鳥です。
木の実などを探して民家の庭先までやってきます。
このあたりでは♂が最初にやってきて、その後♀が縄張りとするように感じています。
警戒心は割と少なく近くから撮影させてくれます。
1〜4♀ 5〜6♂
Re: ジョウビタキ 投稿者: ひよどり No.8136
渡り鳥で 夏は大陸へ帰ります。冬場 このように雪だらけの所で 良いのでしょうか?と心配になります。 羽をふっくら膨らませ 可愛いです
アカゲラ 投稿者: やっちゃん No.8133
アカゲラは1年中見ることができます。
♀は毎回、♂も最近は頻回にやって来ます。
♀は松ぼっくりを食べるのに挑戦していました。
1〜4♂ 5〜10♀
Re: アカゲラ 投稿者: ひよどり No.8135
今年は 雪が多く アカゲラも良く姿を見せてくれます。有難いことに ここにある松の木を 定期的に偵察して カミキリムシの幼虫から松を守ってくれています。
冬の青い鳥 投稿者: やっちゃん No.8131
冬の時期に見られる青い鳥の代表はルリビタキでしょう。 
カワセミは1年中見られますがこの時期に撮影した画像です。
なかなか遠征には出られませんので以前の思い出を見返して楽しんでいます。
Re: 冬の青い鳥 投稿者: ひよどり No.8132
 青い鳥は 幸せを呼ぶ鳥。やはり童話の御蔭でしょうか?出会ったときは ラッキーと叫びたくなります。 
 ルリビタキは 夏は高山に 冬に里の方へ下りて来ます。
カワセミは夏でも平地にいますが、「青い宝石」と呼ばれています。川面を 青い背中を見せながら 飛ぶ姿は 感動ものです。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ