掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

821740

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

戸隠牧場 投稿者: やっちゃん No.7853
戸隠牧場は散歩するのに快適なところです。
牛や馬が放牧され、木陰は涼しくて爽やかです。
隣接の戸隠キャンプ場にはたくさんの人たちが訪れています。
小鳥たちはこの暑い時期ですのでコムクドリとニュウナイスズメでした。
秋の紅葉と渡りのシーズンにも来てみたいです。
Re: 戸隠牧場 投稿者: ひよどり No.7863
戸隠牧場は 近隣から馬達を 夏の間中 預かって放牧しています。至る所  のんびりとした光景が10月末まで繰り広げられます。
ミヤマカラスアゲハ 投稿者: やっちゃん No.7850
マイフィールドにミヤマカラスアゲハがやって来ました。
この蝶は平地よりも標高の高い所で見られるようです。
日本一美しい蝶とも言われ、ビロードのような輝きがあります。
明るく白っぽく輝く帯状の模様が印象的です。
花はオオマツヨイグサです。
Re: ミヤマカラスアゲハ 投稿者: ひよどり No.7852
綺麗な アゲハ蝶です!! マツヨイグサですね
 秋に立ち寄ってくれる アサギマダラが楽しみです。フジバカマとブットレアを 気に入ってくれると良いのですが・・
カワラヒワ 投稿者: やっちゃん No.7849
カワラヒワは河原だけでなく高原でも見かける身近な鳥ですが、
マイフィールドの近くで営巣したらしく幼鳥がやって来ました。
胸から腹にかけて細い縦班が特徴です。
1〜4カワラヒワ幼鳥
5〜6成鳥♂ 7♀
Re: カワラヒワ 投稿者: ひよどり No.7851
なんと!!幼鳥君でしたか!ビックリ眼が印象的です。親は いつも見慣れた灰茶褐色の重厚な衣装ですね。
 近くで営巣してくれ 無事育ちあがり 嬉しい写真です。
志賀高原 蓮池 投稿者: やっちゃん No.7841
猛暑のこの時期は標高の高い所へと志賀高原に行きました。
あいにくの雨でしたが涼しいのがせめてもの救いです。
1〜3蓮池 4〜5蓮池の睡蓮
6〜8志賀高原山の駅での大勝軒のラーメンです。
9〜10木戸池 ニッコウキスゲが咲いていました。湿原やホタルの公園もある所です。
奥志賀〜切明 投稿者: やっちゃん No.7842
奥志賀から切明へと向かいました。
この道は北信州もみじ若葉ラインと呼ばれています。
1サルの親子 この山の西側に入浴するサルで有名な地獄谷温泉があります。そのせいか人に慣れています。
2林道沿いを流れる雑魚川 新緑の季節も良いですがやはり紅葉の頃が一番でしょう。
3〜6切明温泉 この川のすぐ上流で、自分で作る即席の露天風呂が楽しめます。
秋山郷 投稿者: やっちゃん No.7843
秋山郷中心部へと向かいます。
1秋山郷総合センター 近くの名所を紹介してもらえます。
2〜5大瀬の滝 道路わきに車を止めて数十メートル歩くと滝です。
6〜10前倉橋 中津川両岸に海底火山の活動による地層が見られます。
龍ヶ窪の池 投稿者: やっちゃん No.7844
信越県境の津南に向かい、龍ヶ窪の池を訪ねました。
徒歩で約15分、池の周囲を歩きます。霧のなかの散歩です。
ブナの木肌を流れる雨水 投稿者: やっちゃん No.7845
ブナは水を貯めるのが得意と言われています。
丸みのある葉で雨粒を受け止め、枝から幹へと伝えていきます。
幹の表面をかなりの量の水が流れ伝わっていくのに驚きました。
志賀高原も奥志賀もそして秋山郷もみるところがたくさんあります。
いずれ紅葉の季節には再び訪れてみたいです。
Re: 志賀高原 蓮池 投稿者: ひよどり No.7848
志賀でホシガラスに会いに 久しぶりに また午前中だけ晴れという日に 出かけました。そうしましたら、お山はすっかり雨 霧(雲の中)の中で 会えませんでした。 そこで 雨の日の 秋山郷めぐりとなりました。平家の落人の郷として知られ、有数の豪雪地帯です。
 大瀬の滝は 初めて行きました。まだ知らない所が沢山あるようです。
クロツグミ 投稿者: やっちゃん No.7839
マイフィールドでクロツグミが近くの枝にとまってくれました。
しばらくそのままの姿勢でいてから静かに去っていきました。
今まで朝からずっとさえずっていたのですが、これ以後聞こえなくなりました。
子育てが終わり、またね!とあいさつに来てくれたような気がしています。
1〜2クロツグミ♂ 3以前に撮ったクロツグミ♀
ヤマガラ 投稿者: やっちゃん No.7840
ヤマガラ一家はこのあたりの住人です。
一家で飛び回っています。独特の鳴き声なのでやって来たことがすぐわかります。
1ヤマガラ成鳥 2〜3幼鳥
Re: クロツグミ 投稿者: ひよどり No.7847
クロツグミ が見れましたね!! このあたりも開発のため 木がドンドン伐採され、クロツグミの いつもの営巣の場所も無くなりました。
 隣の未開発の林に 何処かわかりませんが、キビタキ クロツグミが 営巣しているようです。しかし 7月の末になると 声も聞こえず 静かな林に戻っています。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ