今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
827048
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
マミチャジナイ その3
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/11(Mon) 19:34
No.8022
マミチャジナイの♀です。
♀は頭の灰色が少し淡いです。大雨覆の先端が白いのは若鳥の特徴です。
オスに負けじとズミの実を食べていました。
Re: マミチャジナイ その3
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/11(Mon) 19:39
No.8023
ズミの木は8年前に小さな苗木から育てたのですが今年はたくさんの実をつけてくれました。
レンジャクの好物と聞きました。
Re: マミチャジナイ その3
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/11/11(Mon) 20:17
No.8024
雌の若ですね!綺麗に撮れています。何と これらは たった1日しか滞在しませんでした。その時の 置き土産。プレゼント写真集なのです
マミチャジナイ その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/07(Thu) 20:29
No.8016
マミチャジナイは8羽ほどの集団でズミの木にやって来ました。
小リンゴの赤い小さな実をひたすら飲み込んでいきました。
♂は頭の灰色が♀と比べて濃いです。
先頭 イロハモミジ 1〜7マミチャジナイ♂ 8〜10♂若鳥
Re: マミチャジナイ その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/07(Thu) 20:33
No.8017
今年はズミの実が豊作で良かったです。
1〜10マミチャジナイ♂
Re: マミチャジナイ その2
投稿者:
ケヤキ村の案内人
投稿日:2024/11/09(Sat) 09:16
No.8018
マミチャジナイとは!ムギマキに続いて、またまた見たことのない珍しい鳥の写真を見せて頂きました。渡って行く鳥に価値が高い地だからそちらを経由していくのでしょう。
我が家から自転車で行ける近さに「植物多様性センター」という貴重種の保存と見学向けを兼ねた施設があり、時々行きます。
つい先日には青い実、赤い実が成っていました。(1)はイシミカワ、(2)はニシキギ、(3)はコバノガマズミ、(4)園内の風景です。年によってはアカシデが真っ赤に紅葉しますが、今年はまだです。
Re: マミチャジナイ その2
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/11/10(Sun) 22:43
No.8020
ケヤキ村の案内人さん 自然が沢山ある 良い場所にお住まいですね。
きっと 長野に大雪が降ると 関東へ小鳥達も越冬しに降りて行くでしょう! 木の実は どれも小鳥達の好物ですね!
Re: マミチャジナイ その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/11(Mon) 19:27
No.8021
ケヤキ村の案内人さん
ニシキギやガマズミは小鳥たちも喜ぶことでしょう。
緑豊かな公園はリフレッシュ出来て良い所ですね。
マミチャジナイ その1
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/06(Wed) 18:02
No.8015
マミチャジナイはツグミの仲間です。
秋に北から南に渡る途中、日本を通過していく旅鳥で、全国的に見られます。
早朝にマイフィールドにもやって来ました。
Re: マミチャジナイ その1
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/11/10(Sun) 22:33
No.8019
Excellent!! 凄いです!楓が紅く綺麗になったこの頃 集団で帰還途中に立ち寄ってくれましたね。
初めての事で ビックリしました。小鳥の為に植えた木々が 利用されるようになり 嬉しい限りです。
ツマグロヒョウモン
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/05(Tue) 17:16
No.8013
ヒョウモンチョウの仲間は何回もフィールドで見ています。
でもツマグロヒョウモンは同定は簡単ですがなかなか見つけられませんでした。
高原ではなく標高の低い里で撮影することができました。
もともと人家や公園で見られるようです。
1〜2♀ 6〜9♂ 3上が♂ 下が♀ メスのほうが色鮮やかに見えます。
シータテハ・ルリタテハ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/05(Tue) 17:30
No.8014
マイフィールドでの撮影です。
シータテハは後翅の裏面にあるC型の白紋が特徴です。
ルリタテハはルリ色のラインが目立ちます。
ちなみにどちらも成虫で越冬するのもいるとか、驚きです。
1〜5シータテハ 6〜8ルリタテハ
秋のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/04(Mon) 19:17
No.8009
マイフィールドは11月になり寒くなってきました。
紅葉と落葉がすすんでいます。
アトリをはじめシロハラやマミチャジナイなど冬鳥の季節になりました。
カラ類の声も賑やかです。
1〜3ヤマガラ 4〜5コガラ 6〜7ゴジュウカラ 8〜10シジュウカラ
Re: 秋のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/04(Mon) 19:21
No.8010
1〜2アトリ 3〜4フィールドの紅葉
5ツリバナの実は小鳥たちに人気ですがハトが食べてしまいます。
6タヌキ
Re: 秋のマイフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/11/04(Mon) 19:30
No.8011
今年は蝶をたくさん撮ることができました。
先頭 ベニカエデ
1〜3シータテハとセイタカアワダチソウ
4コガラ
5集団でやって来たカワラヒワ
6〜7ヤマウルシ 8〜9モミジ 10ニシキギ
Re: 秋のマイフィールド
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/11/04(Mon) 21:19
No.8012
暫く静かだった山の庭に お馴染みのカラ類たちが 再び姿を見せてくれるようになりました。せっせと 貯食しています。遅れ気味の紅葉ですが 最近一段と綺麗になってきました。
アトリ、カワラヒワの群れが到着しました! もうじき 脅かし初雪が降るでしょう!
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
[16]
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ