掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

827048

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

フィールドのいつもの鳥たち 投稿者: やっちゃん No.8177
ヒガラが盛んにさえずってこれから子育てをしようとしています。
シジュウカラも子育ての場所を探しているようです。
少しずつ春がやってきています。
1ヒガラ 2〜4シジュウカラ 5ヤマガラ 6カワラヒワ 7カシラダカ 8カケス
Re: フィールドのいつもの鳥たち 投稿者: ひよどり No.8183
ヒガラはシジュウカラによく似ていますね。雪の中 皆頑張って生き抜いています。 幸いにも 彼らはあちらこちらの庭先を訪問しているようです。支援者が居ますよ
エナガ 投稿者: やっちゃん No.8176
エナガがいつものようにフィールドを飛び回って可愛い姿を見せてくれています。
雪解けがすすみ、巣材を集める姿が見られるでしょうか。
9イカル 10ヒヨドリ
Re: エナガ 投稿者: ひよどり No.8182
雪景色の中のエナガ 小さな口目 そして 羽が奇麗に撮れていますね!
ツバメの新居 投稿者: やっちゃん No.8173
3月末に姿を見てから、いつの間にか新居ができていました。
自宅のひさしの下です。
4月5日の撮影ですから1週間もかからず完成です。あまりの速さに驚きました。
Re: ツバメの新居 投稿者: ひよどり No.8174
毎年10月 ガラス戸とレールを洗って 綺麗にします。毎年春 こうして同じ 場所に新居を構えています。アッという間に作りましたね!!これから ゆっくり卵を5個産んで まとめて育て揚げるようです。
カシラダカ 投稿者: やっちゃん No.8170
カシラダカはホオジロの仲間で冬鳥です。
最近マイフィールドに来てくれています。
脇から腰にかけて赤褐色の鱗状斑があるのが特徴です。
8は♀。
ミヤマホオジロ 投稿者: やっちゃん No.8171
ミヤマホオジロも冬鳥です。
マイフィールドには♀がよく来てくれました。
ホオジロ 投稿者: やっちゃん No.8172
ホオジロは留鳥でマイフィールドの住人です。
春になると木の上のほうできれいにさえずって高原の雰囲気を盛り上げてくれます。
1〜4♂ 5〜6♀
Re: カシラダカ 投稿者: ひよどり No.8175
ミヤマさんは特に 軽井沢や庚申山まで出かけて撮ったことを 思い出します。庭で 出会えて 嬉しいです
里のジョウビタキ♂ 投稿者: やっちゃん No.8166
ジョウビタキ♂は冬の間ずっと自宅周囲にいました。
たまたまカメラを持っていたら庭にやって来たので撮りました。
Re: 高原のジョウビタキ♀ 投稿者: やっちゃん No.8167
同じ日に高原に出かけたらジョウビタキ♀が来てくれました。
雪がまだある中で元気に飛び回っていました。
ジョウビタキは冬鳥で北に渡って子育てします。
でも最近は渡りをせず高原での子育てが増えているようです。
里のジョウビタキ♂はどこに向かうのかふと興味がわきました。
Re: 里のジョウビタキ♂ 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8168
紋付鳥という別名があるそうですね。この写真を見るとつくづく成程と思います。
 ちなみに・・ジョウビタキはスズメと姉妹であったが、母親が亡くなったときにスズメは歯黒中にもかかわらず途中で止めて大急ぎで駆けつけ死に目にあったが、ジョウビタキは化粧をして正装の紋付を着て手間取り死に目に会うことが出来なかった。それを父親に厳しくいさめられ、今でも尾を振ってお辞儀するような仕草をするのだという。
 スズメはお歯黒の途中が、あの頬の黒斑とか。
Re: 里のジョウビタキ♂ 投稿者: やっちゃん No.8169
ケヤキ村の案内人さん
ジョウビタキの頭を下げて尾をふる仕草にはそういういわれがあったのですね。
里は春の陽気になりジョウビタキ♂は渡って行ったようです。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ