掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

813861

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

花火 投稿者: やっちゃん No.8050
先日、通りかかったら花火大会をやっていました。
レリーズもなくBULB撮影もできず、鳥撮影用カメラと一脚で撮りました。
花火撮影は初めての体験です。
Re: 花火 投稿者: ひよどり No.8052
11月23日のエビス講の花火大会です。長野は 冷えて空気が澄み 花火が美しいことで 話題です。 確かに 雲上殿から撮りましたが 奇麗でした!!
Re: 花火 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8053
私は若い頃、上越のスキー場で冬、雪の上での花火を見ました。中天の花火が雪面に反射してとても綺麗でした。
冬の花火はそれが最初で最後です。
地附山公園 投稿者: やっちゃん No.8049
長野市の善光寺北側にある地附山公園です。
昭和60年の地滑りの跡地を整備して、トレッキングコースが作られています。
歩くのも良いのですが、長野市街から東方の山々を見渡せる風景は素晴らしいです。
7根子岳と四阿山 8噴煙を上げる浅間山 9志賀高原
Re: 地附山公園 投稿者: ひよどり No.8051
やっと里に紅葉が下りて来たときの写真です。8044と相反して 善光寺平の西から東を望んでいます。 9番の写真の中央の山は 横手山です。スカイレーターも292号線も見えます。浅間山もこのように見えるとは 知りませんでした。天気に恵まれました。
角間渓谷 投稿者: ひよどり No.8043
角間渓谷は上田市真田町にあります。
「真田十勇士」の忍者、猿飛佐助が修行した所と言われています。
ハイキングコースとなっています。少しだけ歩いてきました。
Re: 角間渓谷 投稿者: ひよどり No.8044
11月上旬の紅葉のシーズンに出かけました。
3〜5帰りの菅平牧場から見た北アルプスです。根子岳に登れば槍ヶ岳などの雄大な景色が楽しめるそうです。
Re: 角間渓谷 根子岳 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8045
菅平・根子岳・・・懐かしいなあ。
20歳台の頃何度か山スキーに行きました。スキー板の下にアザラシの毛皮で出来たシールを取り付けて登り、山頂で展望を楽しんで下りました。 アザラシの毛皮でできたシールは滑らかなので取り付けたままでもある程度下ることも可能でした。今では絶対売ってませんね。
 角間山は別の日に高峰高原から尾根づたいにやはりスキーで行きました。途中で兎の足跡を見つけたりとか春の山を満喫しました。
Re: 角間渓谷 投稿者: ひよどり No.8046
ケヤキ村の案内人 さん この日は快晴で 北アルプスの槍ヶ岳 白馬三山も良く見え 感激しました。こちらでの スキ-の思い出とは 素晴らしいです。かなり 健脚だった御様子ですね。楽しい 思い出は一つの財産ですね。
アオゲラ 投稿者: やっちゃん No.8042
アオゲラ♀です。
タラの木の実を食べにやって来ました。
アオゲラもキツツキの仲間ですが、アカゲラと違い生木にも穴を掘ってしまいます。
Re: アオゲラ 投稿者: ひよどり No.8048
アオゲラは 光を受けると 黄緑色の羽が奇麗です
アカゲラ 投稿者: やっちゃん No.8041
アカゲラ♀です。
マイフィールドの住人といってもいいくらい身近なキツツキです。
枯れ枝の虫を食べてくれる益鳥です。
Re: アカゲラ 投稿者: ひよどり No.8047
アカゲラの 快適なねぐらを制作するのですか! アカゲラは 木の大敵のカミキリムシの幼虫を食べ 林を守っているのですか!! 頑張って 制作してください
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ