掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

778067

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

庭の住人? 投稿者: ひよどり No.7033
キジはあちこちで見ますが、石の向こう側で目と目があってしまいました。
驚いて飛び立つこともなく悠然と歩いていきました。
いつも来ているようで、Bは冬にベランダの雪に残していった足跡です。
ミソサザイは例年近くで営巣します。
毎日、朝からさえずりが聞こえて楽しみです。
ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラは常連です。
先頭〜Bキジ CDミソサザイ EFホオジロ Gヒヨドリ Hヤマガラ I山吹
Re: 庭の住人? 投稿者: No.7034
ひよどりさん
信州はいよいよ野鳥の賑わいが始まりますね。
いつも珍鳥ばかり見せて頂いていますが、ひよどりやキジやホウジロなど
普通種の鳥も見せて頂くとかえって新鮮に感じます。
昔戸隠に案内誌ていただいたときに、戸隠の蕎麦屋さんの裏の水路で
ミソサザイを撮っていたら、蕎麦屋さんの奥さんに「そこには花を
植えてあるからはいらないで!!」と叱られたことを思い出します。
Re: 庭の住人? 投稿者: あすなろ No.7035
ひよどりさん
先頭画像の雉さんは隠れたつもりでしょうか?
しっかりとお頭が見えてるよ〜♬

今の時代、雉さんは安心して声高らかにケ〜ンケンと彼女を呼べますね
昔ならとっくに鍋の中かも…
ベランダを忍び足の鳥さんは足跡だけを残して犯人(鳥)は誰でしょう?
ミソサザイのオンステージを見ていたのはホオジロ、ひよどり、やまがら
鳥さんは自粛生活もなく平和ですね♪
Re: 庭の住人? 投稿者: ひよどり No.7036
藤さん
 今年は 仕方ないので庭の小鳥をジックリ観察しています。
雉君は 珍しく今年は毎日 悠々と歩きまわっています。しかし そろそろ子育てのようで、珠に 出勤して来てくれます。
あすなろさん
 そうですね。国立公園内なので 安心して歩いています。
雉の足跡なのです。災害のリンゴを 鳥の為に貰って来ましたら、早朝ベランダに 来ていた次第です。なかなか大胆で ビックリでした。
Re: 庭の住人? 投稿者: denpou No.7037
 ひよどりさん
 雉はこちらの河川敷でも時々出会いますので こそっと隠れて撮影します、こちらのヒヨドリは人馴れしているのか 結構近くで撮れますよ、小さな猛禽のチョウゲンボウ 子育ての為だと思ますが しきりに餌を探しているのをみかけますよ、お城の片隅のクスノキでは シジュウカラの子育てが始まっています。
 1〜3: 雉
 4: 近くのヒヨドリ
 5〜6: 餌狙いのチョウゲンボウ
 7〜8: 子育て中のシジュウカラ
 こちらも 河川敷にお城 いつもの園などいろんな野鳥が来てくれているようですが、何処もコロナの規制で休園だったり通行規制の自粛で撮影に行くのはままなりませんよ。
Re: 庭の住人? 投稿者: ひよどり No.7038
denpouさん
いつもきれいな写真をありがとうございます。
居ながらにして関西の鳥たちを見ることができて嬉しいです。
こちらにもチョウゲンボウの繁殖地がありますのでとても懐かしく拝見しました。
最近の鳥たち 3 投稿者: ひよどり No.7025
キビタキは渡来当初は飛び回っていましたが今は梢で一日中さえずっています。
近くで営巣してくれるかもと期待しています。
こちらの春は遅くてようやくオオヤマザクラが満開となりました。
メジロが来てくれます。
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: ひよどり No.7026
今年はオオルリを撮ることができませんでした。
ツツドリとともに思い出写真です。
来年は頑張りたいです。
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: あすなろ No.7027
ひよどりさん
芽吹きの小枝に止まるキビタキは淡い新芽が小雪の様にも見えますよ、新芽の傍のキビタキも背景から浮き出て爽やかな空気に包まれて新鮮です!

メジロはオオヤマザクラの蜜に誘われ大忙しでしょう…
全身を花びらで隠れる事も無く捉えてもらい主役を全うしていますね。

コバルトブルーのオオルリも抜群の綺麗さですね♪
ツツドリの生の鳴き声は聞かれたのでしょうか…?
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: No.7028
ひよどりさん
今オオヤマザクラが咲いているんですか!
北海道と同じ時期ですね。
キビタキはいい色ですね。
おおるりのブルーが目が覚めるようです。
長野はやっぱり日本一の野鳥大国ですね。
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: denpou No.7029
ひよどりさん
 こちらも お城ではこんな野鳥が到着して 直ぐにお山へ行ったようです。
 1: キビタキ雄若
 2: キビタキ雌
 3〜4: サンコウチョウ雄
 5〜6: サンコウチョウ雌
 7〜8: マミジロ雌
  などいろんな野鳥が見られたようですが 撮れたのは一部でした。
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: No.7030
denpou さん
もうサンコウチョウが来ているんですか!
♂♀撮られて凄いですね。
もっとびっくりしたのはマミジロです。
こちらではマミジロは富士山の麓の御殿場の山奥まで
行かないとめったに会うことができない超珍鳥です。
私はまだ見たことがありません。
Re: 最近の鳥たち 3 投稿者: ひよどり No.7032
ひよどり♂の写真を見ていただきまして ありがとうございます。ひよどり♀がお返事します。
あすなろさん
 コメントありがとうございます。やっと春が到来しました。
オオヤマザクラは お山がお気に入りのようで、年々大きくなり 桜も綺麗に咲くようになりましたよ。
 ツツドリは遠くからポポッ ポポッと低い音が聞こえてくる時があります。
藤さん
 北海道も今頃なのですか?!
北海道の大雪山は2000m級ですが、長野の3000mと同じ寒さの様です。
 オオルリは 昨年の隣県です。今年は 移動出来ませんので、来年こそお出かけしたいと願っています。
 今年は戸隠植物園も 自粛要請の為まだ入れません。(=_=) 
denpouさん
 サンコウチョウですか!!すごいー!! 是非トップに貼って見せて下さい。サスガ 大阪城です!営巣地では 薄暗い針葉樹の林の中ですので、このように綺麗に クッキリはっきりした姿 見たことがありません。 青い目が印象的で 綺麗です! 
最近の鳥たち 2 投稿者: ひよどり No.7019
今も自粛が続いているので相変わらずやまがら宅周辺で鳥撮りしています。
イスカはもう少しいてくれそうですが、マヒワはそろそろ旅立つ頃でしょう。
ツグミもまだ姿を見せてくれていますが、ハチジョウツグミのような茶色の斑のあるツグミがいました。はてな?・・・です。

先頭 イスカ @〜Bマヒワ C〜F茶色いツグミ G普通のツグミ 
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: No.7020
ひよどりさん
今は出かけられないのに、それでもお庭の周りで
いつも超珍鳥が見られて素晴らしいですね。
茶色のツグミは渋い色で写真が凄く鮮明に撮られていますね。
羽の色を控えめに現像していますが、ハチジョウツグミの
様ですね。
私のはあまりきれいではないですが、前に撮った
ハチジョウツグミです。
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: denpou No.7021
ひよどりさん
 やまがら宅周辺では いろんな野鳥が居るんですね こんな環境ならあまり他の所に行く必要はないですね。
 わたしはイスカはまだお目にかかっていません 変わった嘴をしっかり撮りたいと思っているんですが ハチジョウツグミもお目にかかっていませんよ、マヒワは何度かお目にかかりました、ツグミ類はもうそろそろ居なくなるのではないでしょうか、こちらにはまだ見かけます。
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: あすなろ No.7022
ひよどりさん
やまがらさん宅、周辺での野鳥撮影を楽しまれている様で環境は抜群ですね。
熊などは出ないのでしょうか…?
十分周辺には気配りしてくださいね、私の田舎では家の近くまで猪や熊が出て来て先日は近くの奥様が後ろから噛まれたそうで私が子供の頃には全く耳にしなかった話です、環境はドンドン変化している様です。

投稿する写真が有りませんので2018年5月の地獄谷野猿公苑のお猿さんです。
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: ひよどり No.7023
ひよどり♂の投稿に ひよどり♀がお返事致します。
藤さん
 ハチジョウツグミと言えるのか ひよどり♂とやまがらは迷いながら証拠写真として 撮っていました。
その点 藤さんの見事なハチジョウツグミ!赤茶の羽に納得です。
denpouさん
 北に帰る途中の鳥達です。台風による倒木をチップにして撒いたところ、チップ下に 御馳走のミミズがいるようです。
休憩したら また飛び立つでしょう! 覚えて 来季は真っすぐ来てほしいです。
あすなろさん
 クマは 信濃町のもろこし畑が有名ですので、そちらとか・・水芭蕉の花が大好きで 戸隠森林植物園に住み着いているクマも居ます。という事で クマの居住区に人がお邪魔して 共存しています。
身近な動物は 毎晩 キツネ 狸の親子が来ています。
 2年前に 渋温泉の地獄谷野猿公苑に 御出でになられたのですか?!
初夏なのに 良く猿に会えましたね。この猿は スノーモンキーと呼ばれ、雪のシーズンに 猿用の露天風呂に浸かって 暖をとります。
 外国の方達が大勢い その写真を撮りに来ています。
また是非おいでください。私が健脚でいましたら、その時は ご案内いたします。
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: あすなろ No.7024
ひよどりさん
心温まる優しいお言葉を頂きありがとうございます。
やまがらさんの投稿だったでしょうか野猿公苑 
のお猿さんが雪を被り温泉に浸かっているいる写真を見て単独で一回、孫を連れて二回目、家内と一緒で三回も行きました。
雪道を車で走行はとても無理ですので残念です。
でも、長野県は何度行っても良いところですね〜♪
Re: 最近の鳥たち 2 投稿者: ひよどり No.7031
あすなろさん
 三回もお越しいただきありがとうございます!!県民としまして 嬉しいです。
最近の鳥たち 投稿者: ひよどり No.7014
夏鳥のシーズンになりようやくキビタキが姿を見せてくれました。
@Aは以前に撮ったものです。
クロツグミにメスも到着しました。
オオアカゲラは常駐組ですが、ここで会うのは年に1〜2回ですのでラッキーでした。

先頭〜Aキビタキ BCクロツグミ♂ D♀ Eコムクドリ♂ FGオオアカゲラ♂
Re: 最近の鳥たち 投稿者: denpou No.7015
ひよどりさん おはようございます。
 こちらにもやっと夏鳥が来ていますよ、河川敷ではオオヨシキリがうるさいほど啼いていますし いつもの園にもまばらに到着して居ます。
 1〜2: 河川敷 オオヨシキリ
 3〜4: オオルリ雌
 5〜6: キビタキ雄
 7〜8: オオルリ雄
 いつもの園の干潟にも水鳥が到着してきているようです。
Re: 最近の鳥たち 投稿者: No.7016
ひよどりさん
戸隠に行かなくてもお庭で珍鳥がいつも見られて素晴らしいですね!。
キビタキは綺麗ですが、クロツグミの♀は私はまだあった
ことがないので貴重です。
オオアカハラはやっぱり迫力がありますね。
添付のコムクドリは3年前に隣町の公園で撮ったものですが。

denpou さん
オオヨシキリのシーズンになってにぎやかになりますね。
キビタキ♂の色がくっきりと綺麗です。
オオルリは♀♂お揃いで素晴らしいです。
Re: 最近の鳥たち 投稿者: あすなろ No.7017
ひよどりさん
連休も出かけること無く今日で終わりますが、其方では態々鳥たちがひよどりさんを訪ねて来てくれてご満悦ですね♪
コロナが終息した暁には野鳥や自然の楽園、信州を東奔西走出来て本当に羨ましいです。
皆さん、鳥の写真を投稿もせず拝見するだけで申し訳ないです…謝
Re: 最近の鳥たち 投稿者: ひよどり No.7018
こちら高原は 山桜やコブシが咲き始め やっと春が到来しました。
denpouさん
 オオルリの♂♀到着しましたか!絵になる場所に止まっていますね。綺麗です! キビタキも・・揃い踏みですね! 今期の大仕事はいつ終了しても 悔いがありませんね!  でも また見せて下さい。
藤さん 
 コムクドリがこの様に 大群で渡ってくるのですね。見たことがありません。
 本宅の庭で いつも営巣しているコムクが来ました。しかし 今年は巣箱も無く ちょっと気の毒状態です。
あすなろさん
 今は 自宅謹慎中ですから 不都合な事が 多いですね。
吉村知事は若いのに 頑張っていますね。もうちょっと頑張りましょう!  その間 小鳥の姿をお楽しみ下さい。 
珍客到来 投稿者: ひよどり No.7009
数日前からマミチャジナイが来ています。秋にミズキの実にとまるのを見ることはありましたが、今は地面を掘り返して虫を食べています。
今年はアカハラも多く見られます。
Re: 珍客到来 投稿者: denpou No.7010
 ひよどりさん
 おはようございます。
 私はまだ マミチャジナイにはお目にかかったことが無いように思います 見たところあまりアカハラとは変わらないようですが、目の上と下に鮮明な白色が入っていますね、やはり珍客のようですね。
Re: 珍客到来 投稿者: No.7011
ひよどりさん
マミチャジナイは懐かしい鳥ですね。
私は戸隠に4回も行ってひよどりさんには大変お世話になりましたが、
戸隠では私はマミチャジナイはついに撮ることができませんでした。
その後埼玉県の公園でやっとマミチャジナイの親子に会うことが
できました。
Re: 珍客到来 投稿者: あすなろ No.7012
ひよどりさん
随分と早起きですね〜!
アカハラに良く似たマミチャジナイ図鑑と照らし合わせてみて眉半の有無で判定するのでしょうかね?
コレラや地震に悩まされますがカメラを手にする時間は癒されますね♪
Re: 珍客到来 投稿者: ひよどり No.7013
denpouさん
マミチャジナイは秋にはよく見るのですが春に見たのは初めてです。
渡りの途中で寄ったのですが4日間ほどいます。

藤さん
戸隠が懐かしいですね。
今年は完全に閉鎖されており、駐車場にも入れません。
このような時期ですから仕方がありませんね。

あすなろさん
暗くなったら眠り明るくなったら起きる毎日です。
やまがら宅にこもっていますが、意外にいろいろな鳥がやってくるので楽しいです。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ