今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
837503
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
その2
投稿者:
ジンタン
投稿日:2025/05/14(Wed) 13:57
No.8253
写真をアップしそこねたようで・・
Re: その2
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/05/14(Wed) 14:58
No.8254
ジンタンさん こんにちは 多分これから子育ての季節ですから、ぺアでしょう! 小鳥達は 営巣地で 陣取り ペアの成立 巣の準備 この辺りまでは 見つけ易いのですが、抱卵を初めると もうなかなか 出会えません。 大阪城公園は 春 秋と移動途中の通過点として 貴重な場所なのではないでしょうか? 訪れたことは まだありません。
Re: その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/14(Wed) 15:45
No.8255
ジンタンさん
先日はお疲れさまでした。
たくさんの鳥たちに出会えて楽しい休日を過ごされて良かったです。
この時期はアオゲラもアカゲラ、キビタキなどもテリトリー争いで忙しく動き回るので撮影のチャンスですね。
小鳥の撮影は高原を歩き回って、小鳥に出会うと少し緊張する場面もあって健康に良いなと思っています。
ジンタンさんも楽しい日々をお過ごしになられますように願っています。
やっちゃんさん、この間はお世話になりました
投稿者:
ジンタン
投稿日:2025/05/14(Wed) 13:38
No.8252
先日、植物園では大変お世話になりました。おかげさまでノジコ、ミソサザイ、キバシリ、アカハラ、コサメビタキなどの姿を間近でみることができ、関西から出かけて行ったかいがありました。ホームページを見ますと、きれいな写真が満載で恐れ入りました。こちらからは1枚。アオゲラのメス2羽が何か争っている様子で、すぐ近くにオス1羽もいました。繁殖に関係すると思いますが、行動の意味がよくわかりません。
キビタキ 2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/12(Mon) 20:26
No.8248
この日も良く晴れて、キビタキもたくさん撮影できました。
キビタキの成鳥は翼の黒色が濃いです。
Re: キビタキ 2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/12(Mon) 20:31
No.8249
キビタキはまだ分散しておらず歩いてみられる範囲によく見られました。
久しぶりのキビタキ三昧でした。
コサメビタキとウグイス
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/12(Mon) 20:35
No.8250
コサメビタキはこれからもう少し撮影したい小鳥です。
画像3はウグイスです。フィールドのあちこちでさえずりが聞こえてきます。
Re: キビタキ 2
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/05/13(Tue) 09:00
No.8251
今年のキビタキは 例年より早く 営巣地のこのフィールドに来たようです。到着すると 陣取り合戦が始まります。
仲間が入れ代わり立ち代わり ポーズを取ってくれました。
小鳥は ばったり出会った小鳥を堪能すことが一番良いようです。しかし 待っている小鳥がいますが・・・来るでしょうか?
キビタキ♂
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/11(Sun) 20:49
No.8241
夏鳥のシーズンとなり、キビタキをたくさん撮ることができました。
テリトリー争いの最中は比較的撮りやすいです。
ニュウナイスズメ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/11(Sun) 20:52
No.8242
ニュウナイスズメがオオヤマザクラにとまってくれました。
1〜3♂ 4〜6♀
アオジとコサメビタキ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/11(Sun) 20:56
No.8243
このフィールドにはアオジがたくさんいます。
コサメビタキもここで子育てすることでしょう。
Re: キビタキ♂
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/05/11(Sun) 22:39
No.8247
森林公園は北海道と同じ頃 山桜ですが桜が咲きます。そこへ キビタキが停まってくれました。 随分若かったです
アオジ コサメもここで 子育てをします。大切な 営巣地です
ムナグロ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/11(Sun) 20:04
No.8239
ムナグロは旅鳥として春と秋に渡りの時期に飛来します。
海沿いの田んぼで、車の中からの撮影でした。
雌雄同色です。
ジシギ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/05/11(Sun) 20:11
No.8240
同じ田んぼにいたジシギです。
保護色で非常にわかりずらかったです。
ジシギの識別も難しくて時期的にタシギかもです。
Re: ムナグロ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/05/11(Sun) 22:32
No.8246
ムナグロ 初めて見ました。夏羽は 胸元が名前のごとく 黒く綺麗でした
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
[17]
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ