掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

778062

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

コアジサシ:アジサシ:ベニアジサシ 投稿者: denpou No.6419
 前回明石海峡大橋を載せましたが、その橋のたもと付近に ベニアジサシが居るとの事で炎天下の砂浜に行って来ました、9時過ぎに到着するもすでに2〜30人のカメラマンさんが日陰の無い砂浜でカメラを構えておられましたので参戦させていただきました、でもこの暑さで1時間が限度で熱中症になる前に引きあげました。
 先頭画像〜1:明石海峡大橋 
 2〜4: アジサシの幼鳥と思われます。
 5: コアジサシ
 6: 大橋をバックにコアジサシです。
 7〜10: ベニアジサシです。
 海辺の堤防には沢山のコアジサシ アジサシ カモメなどが沢山止まっていました アジサシの幼鳥は近くの砂浜に来てくれましたが ベニアジサシはなかなか見つからず炎天下の砂浜をうろうろ目の前の海ではみなさん水浴びをしておられる中でした、やっと見つけ何とか撮ることが出来ました。  
 
Re: コアジサシ:アジサシ:ベニアジサシ 投稿者: No.6420
denpou さん
    アジサシもベニアジサシも撮られて素晴らしいですね。
私はまだベニアジサシは見た事がありません。
明石海峡大橋は、 denpouさんの所からは近いので直ぐに行けますね。
いいところでアジサシやベニアジサシが見られて最高ですね。
Re: コアジサシ:アジサシ:ベニアジサシ 投稿者: denpou No.6421
藤さん
 返信有難うございます。
 ここは 昨年も近くにウミスズメが来ていたので見に行っていた事が有りました、最近もウミスズメ情報が有ったので一緒に見れたらいいなと思っていましたが もう居ないとの事で今回は暑さもあり行きませんでした。
 炎天下でとても暑いし 沢山アジサシが居るのでわけもわからず 短時間に一杯撮ったので 前回とは違った画像を見てください。
 防波堤の上には沢山のアジサシが居て 船が通るたびに飛び立ちじっとしていませんので アジサシの区別がなかなかつきません そして近くの砂浜に降りてきてくれていて 水浴びを見せてくれましたが 幼鳥成鳥のアジサシが沢山でズームを戻して沢山入れてみました。
 カメラで撮って居る時は真剣なんですが 炎天下で砂浜でもうふらふらになりながら撮りましたが 流石に無理で暑い砂浜を海水浴をしておられる方の間を抜けて 日陰の無いまま駅まで行きました、もう服は汗だらけ リックの背中はびしょびしょでした。
 私が帰るときにも まだたくさんのカメラマンさんが撮っておられましたよ。
Re: コアジサシ:アジサシ:ベニアジサシ 投稿者: No.6422
denpou さん
   堤防のうえには沢山のアジサシやコアジサシが居るようですね。
BCを見るとアジサシトコアジサシが並んでいて違いがよく分かり
ますね。
Fの飛び立ちが綺麗ですね。

私は今日は近くの神社にアオバズクを撮りに行きましたが、
暗い所で、枝かぶりばかりで上手く行きませんでした。
Re: コアジサシ:アジサシ:ベニアジサシ 投稿者: denpou No.6423
藤さん
 近くの神社にアオバズクが子育てしていたんですか 良いですね、私も7月末にアオバズクの番が来ていた神社行ってきたんですが もうすでに 親も幼鳥も探したんですがもう旅立ったようでした、また来年です。
ツバメの飛翔 投稿者: No.6414
今日(7月28日)、近くの田圃に行きましたがまだシギは来ていませんでした。
カルガモやアオサギが数羽居るだけでした。
雨の中、ツバメが飛んでいたので撮りました。
普通のツバメで珍しくもないですが見てやって下さい。
Fはホシゴイ、Gはトンボです。
Re: ツバメの飛翔 投稿者: denpou No.6415
藤さん
 この投稿を見て この時期私も同じような事をしていて驚きましたよ、私の場合は結構遠くてツバメはあまり綺麗に撮れていませんが みなさんハリヲツバメの画像をよく見かけますが 私は行けないので それを目指して練習のつもりです、他にいつもミサゴが止まる柱にアオサギが止まり ミサゴのイメージでの練習で撮りました、こちらも普通種ですが見てください。
Re: ツバメの飛翔 投稿者: No.6416
denpou さん
   コメント有難う御座います。
ツバメは早いので近くで撮るのはファインダーに入れるのが
大変難しいです。そうかといって遠くのツバメは撮るのは撮れますがはっきり写すのが難しいですね。
denpou さんは遠いツバメをはっきり撮って凄いですね。
アオサギの飛び立ちはなかなか格好良く撮れています。
Re: ツバメの飛翔 投稿者: denpou No.6417
藤さん
 私が撮ったのは遠くばかりです 近くにも来てくれますが私の腕では撮ることが出来ませんよ。
 前日こちらに異例の台風が通過しましたので いつもの園の様子を見に行って来ました、やはり台風一過なのでしょうか空気が澄んでいて久しぶりに明石海峡大橋の橋げたがくっきり見えました、それにあまりこの園では見かけないコサギが居ました、他に何もいないと思っていましたが 桟橋の上にシギが居るのを発見し撮ってみて見ると アオアシシギが二羽着ていました、これから楽しみです。
Re: ツバメの飛翔 投稿者: No.6418
denpou さん
   明石海峡大橋と聞くと昔家族旅行で行った事が思い出され
懐かしいです。
関西には一足早くシギが来ているようですね、
此方では先日の台風に乗って渡り鳥が来ていないか見に行きましたが
2日前にタカブシギが1羽来ていましたが、まだ時期が早いようです。
写真は昔撮った明石海峡大橋と2日前のタカブシギです。
 ミサゴの風景 投稿者: denpou No.6409
 いつもの園でミサゴがダイブして獲物に渡来しましたが 残念ながら失敗しました 獲物を持ち上げて飛ぶところを撮りたいのですが 思うようにはいきませんね。
 ミサゴが良く来てくれる様なので ミサゴが見られる時は良いですが今に時期 その他の野鳥は非常に少なく とても寂しい園です しかし少しづつ キアシシギ アオアシシギも来ている情報なので これから楽しみです、この週末の台風どうなるんでしょうね?
 ミサゴ三昧です。
Re:  ミサゴの風景 投稿者: No.6411
denpouさん
   何時もミサゴが近くで見られていいですね。
大きな魚をぶら下げている所は撮れなくて残念ですが、
ミサゴも獲物獲得は100%ではないので、サルや弘法と同じですね。
そろそろシギのシーズンになるので楽しみですね。
Re:  ミサゴの風景 投稿者: denpou No.6413
藤さん
 返信有難うございます ミサゴはやっとちょこちょこ現れるようになりました この園内でダイブすることはあまり無いんですが たまたま魚が見えたと思われます、こちら向きで撮れれば良いのですがみんな後ろばかりで肝心の目が写りません でも豪快な水しぶきを感じてもらえたら幸いです。
 その時のダイブ連続画像です なんだか水浴びした気分です。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ