掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

778067

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: あすなろ No.6612
既に望遠を手放していますので過去の写真で恐縮ですが、飛び立ちもせず相手をしてくれましたので皆さんに紹介させて頂きます。
偶然にも見かけた時にはお相手をしてやって下さいね♪
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: ひよどり No.6613
あすなろさん
 とてもお行儀の良いシジュウカラ君ですね。しかも お話がバッチリ上手でした!!はて この若者に 依然会ったかしら?取り合えず ご挨拶をして・・  また、会いましょう! 
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: denpou No.6614
あすなろさん 久しぶりの画像投稿ですね、おしゃべり字幕面白いです、なるほどと納得できます、こんな方法あるかもですね。
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: ひよどり No.6615
denpouさん
 過去の中から お気に入りをまた 見せてくださいね。
私の投稿は そればっかりで すみません。停滞するより・・見て楽しみましょう!
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: あすなろ No.6616
ひよどりさん

以前にひよどりさんが投稿されていたコムクドリ夫婦のバージョン(ダメ夫としっかり女房)を参考にさせて頂きました、盗作気味で御免なさい。
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: あすなろ No.6617
denpouさん

久しぶりに投稿してみました。
シジュウカラを都会風に綺麗に撮られていますね〜
背景も鮮やかで腕前も日進月歩で前進有るのみですね!
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: ひよどり No.6618
あすなろさん
 創作劇は 見ていて楽しいですよ。お師匠さんは もがみさんと藤さんです。カーコウとキジの話だったと思います。
 次の創作も楽しんで やって下さい。頭の体操です。
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: No.6643
あすなろさん
シジュウカラ君の写真撮影が素晴らしいですが、それよりもシジュウカラのおしゃべりが写真とぴったりで大変笑いました。
あすなろさんんも顔を覚えられているんですね。
Re: 愛想のよいシジュウカラ君に遭遇しました 投稿者: No.6644
denpou さん
これもまた綺麗なシジュウカラですね!。
背景の綺麗なピンクの花が気になりますが何の花でしょう?。
福島潟のシジュウカラガンとオジロワシ 投稿者: ひよどり No.6608
 26羽のシジュウカラガンの群れを撮った当時は 非常に珍しい鳥でした。以下の抜粋記事を見てください。宮城で 毛皮を採るために狐を離したところ1935年頃 絶滅しました。  ところがアメリカで繁殖させたシジュウカラガンを譲り受け 「仙台市八木山動物公園が、ロシアの研究者と連携して1995年から2010年まで人工繁殖で個体数を増やしつつ千島列島のエカルマ島で放鳥を行い、合計で551羽を野生に放ちました。その結果、日本に飛来するシジュウカラガンは2010年頃から増え始め、2017/18年の冬には5000羽を超えるまでになりました。」
 とのことです。宮城では今年2000羽がロシアから渡って来たそうです。しかし福島潟では 1羽だけ見られたとのことです。
Re: 福島潟のシジュウカラガンとオジロワシ 投稿者: あすなろ No.6609
ひよどりさん

野鳥の個体数の変化の裏には野鳥保護を目的に沢山の団体や個人の関りが有るようですね。
オジロワシの精悍な立ち姿や惚けた様な表情も魅力ですね。
Re: 福島潟のシジュウカラガンとオジロワシ 投稿者: denpou No.6610
シジュウカラガンにはそんな経歴が有ったのですか 知りませんでした、こちらでは滅多に見られない野鳥です。
 オジロワシも私はまだ出会っていません 私にとっては珍しい鳥ばかりです。
Re: 福島潟のシジュウカラガンとオジロワシ 投稿者: ひよどり No.6611
あすなろさん
 福島潟のオジロワシはたまたま 田の畔に降りてくれました。何処?あちこち追いかけて 特定できた事は幸運でした。若君だったようです。一方 朝日池のオジロ夫妻は 朝 昼 夕方と、3回ぐらいしか飛ばず、その時は 池中の鴨達が 全員逃げる体制をとりますので、大騒ぎになります。
denpouさん
 オジロワシの南限に琵琶湖の北岸に ここ12年来ていると書かれていましたよ。
 しかし 北海道 東部 北部 知床に多く越冬するようです。やまがらが撮りに行った時の 写真を2月末頃貼ります。
 
 皆様 お返事ありがとうございます。勝手に3年間 留守していましたので、お返事は無理しないでください。
 また勝手に 週一位で貼ります。 
Re: 福島潟のシジュウカラガンとオジロワシ 投稿者: No.6645
ひよどりさん
シジュウカラガンは絶滅危惧種の鳥だとか先日テレビで映っていましたが、こんな貴重な鳥を復活させるためにアメリカやロシヤなど世界の国が協力することが大切なんですね。
そんな希少な鳥の群れを良く撮られましたね。
オジロワシは流石に迫力がありますね。12年前にお世話になって新潟まで日帰りで行ったことを思い出します。
シベリアから来たハクガンです。 投稿者: ひよどり No.6600
最近は200羽ほどになったそうですが、撮った当時は30羽で
大変貴重な水鳥でした。
 白鳥のように白く優雅ですが、嘴と羽の先が黒く お洒落な感じです。
朝日池と 周辺の田んぼを 往復していました。
 少々暖かくなると、直ぐに秋田へ帰ってしまいます。少々バーダー泣かせでした・・
Re: シベリアから来たハクガンです。 投稿者: あすなろ No.6602
ひよどりさん

大役(民生委員)を務め果たしてお仕事の傍ら鳥見と写真整理に余裕をもって取り組めますね。
ハクガンハ見たことがありません。

余談ですが、PCの修理に伴ってすべての登録を失ってしまいました!
差し支えなければ…
Re: シベリアから来たハクガンです。 投稿者: ひよどり No.6603
あすなろさん
 メールで お返事いたしました。
 写真データーは 大丈夫でしょうか?USBメモリーにバックアップされて下さいね。
Re: シベリアから来たハクガンです。 投稿者: denpou No.6606
 ひよどりさんハクガンは珍しいですね、なかなか見れない鳥です、朝日池は 有名な探鳥地ですね 私の所からは遠いので行った事は有りませんよ、いろんな鳥が来るところの様で これからも楽しみですね。
Re: シベリアから来たハクガンです。 投稿者: ひよどり No.6607
denpouさん
 ハクガンは 少々暖かいと もう一つの越冬地 秋田の大潟へ直ぐに 戻ってしまいます。ですので、行っても居ない時もありました。
っと、思い出しております。 藤さんが はるばる埼玉から駆け付けた時は ハクガン 白鳥 オジロワシと、全て見ることができました。
 そしてその翌日から 大雪で 奇跡的な一日でした。思い出の池です。
Re: シベリアから来たハクガンです。 投稿者: No.6653
ひよどりさん
ハクガンが200羽とは凄い事ですね!。
空をお目尽くすほどのハクガンの写真良く撮りましたね。
12年前新潟までご案内していただいたとき、私は初めてハクガンを知りました。
あの時は30羽でしたか、忘れられない思い出です。
思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: ひよどり No.6594
コハクチョウの 滑走を見て下さい。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: ひよどり No.6595
こちらも 水上を走るハクチョウです。1.2.3はオオハクチョウです。10キロの彼らは大変です!!4.5は8キロのコハクチョウです。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: denpou No.6596
ひよどりさん コハクチョウの離水の画像 臨場感が有りますね、体重が有るので 思い切り広げた羽根を羽ばたく様は 豪快でかつ美しいですね、素晴らしい 画像です。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: ひよどり No.6597
denpouさん
 白鳥の滑走は、多少滑稽ですが、忍者のようにみえます。
安曇野では 朝夕一回ずつのチャンスしかありませんが、瓢湖には6000羽越冬しますので、何度も 撮る機会があります。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: あすなろ No.6598
ひよどりさん

やっとPCが退院して来ましたが二週間は長かったです。

コハクチョウは湖面でで穏やかに仲間と過ごしながら随所にカメラマンを引き付ける魅力満載の鳥さんですね、滋賀の湖北で早朝から夢中になったのが懐かしいです。

お父様の切り絵は素晴らしいですね!!
藤城清治さんは剃刀の刃を使い作画されていたと聞きましたが肩の凝る大変な作業だと思います。
気の遠くなるような細かい作業を傍で見ていて(ひよどり)さんも挑戦されているのでしょうか?…♪
二枚目の白馬三山を見て思い出が蘇ってきました。
二人で出かけた一枚を添付します。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: ひよどり No.6599
あすなろさん
 おめでとうございます。水鳥は いろいろいますが、やはり白鳥達が
一番 楽しく追えました。
  藤城清治の切り絵は 小人達のメルヘンチックな切り絵で 子供心に綺麗な絵で 大好きでした。 亡き父は、一枚に一か月かけて刻んでいました。たくさん残してくれましたので、製本し兄へ。且つスキャナーでUSBメモリーに保管しましたので、洪水にもかかわらず、助かりました。
 時期に合わせた 風景写真をまた おいおい貼りますね。 
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: あすなろ No.6601
ひよどりさん

コハクチョウの飛び立つ姿を見て思い出しました。
飛び上がる直前の足の運びはエリマキトカゲの走り出しに似ていると思います。
5、6枚目では太りすぎのおじさんの走りあえぐ姿を想像しました。
飛び立った姿は優美ですね〜
昨日は写真添付を忘れていました。
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: ひよどり No.6604
あすなろさん
 見事な 白馬三山 右から 白馬 杓子 白馬鑓です。春先の素晴らしい写真です。
 この3000m級の山々の雪は 初夏まで雪が残り 溶けた雪形を昔は
農作業開始の目安にしていたそうです。空気が 澄んでいる!と言う感じですね!
 大阪の方ですから、ひと際感激されたことでしょう! 
Re: 思い出シリーズ白鳥 離水 投稿者: あすなろ No.6605
ひよどりさん

探し当てた大出の吊り橋は初日には生憎の曇り空なので最終日にもう一度の運試しに行くとご覧の天候に恵まれ最高のお土産を持ち帰ることができましたよ。
今頃は白鳥が大賑わいでした。 投稿者: ひよどり No.6590
コハクチョウの着水を見てやってください。一番下のグレーの子は 子供です。
Re: 今頃は白鳥が大賑わいでした。 投稿者: denpou No.6591
 ひよどりさん おはようございます。
 みんな凄い迫力のある飛翔画像ですね、白鳥が沢山居て結構近くで飛び回ってくれているのは カメラマンにとって最高瞬間を味わわれたと思います、場所はどのあたりなんでしょうか コハクチョウは 湖北に オオワシを撮りに行った帰りに沢山田んぼに降りてきたのを撮りましたよ。
Re: 今頃は白鳥が大賑わいでした。 投稿者: ひよどり No.6593
denpouさん 以前の写真で 申し訳ありません。
 この場所は安曇野の御宝田です。また直ぐそばに白鳥湖(低いダムですがダム湖とも言います)にも越冬しています。暖冬のため 今年は少なく200羽程度だそうです。
 以下の写真も以前のものですが、見てください。
朝日池のハクガンは 藤さんがおいでになり 一緒に撮った事もあります。次に 瓢湖のコハクチョウとオオハクチョウも 貼ります。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ