掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

834350

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

キツネ 投稿者: やっちゃん No.8350
キツネは時おりマイフィールドにやってきて巡回していきます。
けっこう可愛いのですが警戒心は強くてあっという間に去って行きます。
タヌキは近くまでやってくるのですが・・・
1〜2キツネ 3アキアカネ 4シオカラトンボ 5モンシロチョウ 6スジグロチャバネセセリ 7ホオジロ
Re: キツネ 投稿者: ひよどり No.8351
この子狐は 凛と すがすがしい眼もとで 奇麗です!!見とれてしまいました。またの 来訪をお待ちしておりますよ。コンコン
 主役のオニヤンマが撮れていません。オニヤンマは ヤゴとして5年 時速60キロで飛びます。いつか ゆっくり止まって欲しいです。 
 ブットレア フジバカマが満開です。そこの上に 沢山蝶が蜜を吸い 休息しています
アジサイ 投稿者: やっちゃん No.8349
アジサイの花がきれいです。花期が長いのもうれしいです。
高原ではブルーが鮮やかに見えます。
紅色のガクアジサイも咲き続けてくれます。
1〜3アジサイ 4〜5ノハナショウブ 6〜7バイカウツギ
9オオマツヨイグサ 10チダケサシ
Re: アジサイ 投稿者: ひよどり No.8352
青紫のガクアジサイが、やっと綺麗に咲き誇っています。色違いのピンク系も大きくなりました。おおまつよい草も ただの雑草かと思いきや 冬マヒワが群がる 大事な食糧になるようです。お邪魔な草ですが、我慢です
コサメビタキ幼鳥 投稿者: やっちゃん No.8348
コサメビタキ幼鳥が単独でマイフィールドにやって来ました。
以前はミズナラの木に営巣したこともあったのですが、今年は近くで育ったようです。
先月下旬の撮影です。
1〜5コサメビタキ幼鳥 6コゲラ 7〜8トモエソウ?
Re: コサメビタキ幼鳥 投稿者: ひよどり No.8353
8年前に ここで子育てをしていたコサメが・・・8年ふりにコサメに出会い感激ひとしおです。
マイフィールドの鳥たち 投稿者: やっちゃん No.8344
7月中旬の撮影です。
高原でも32℃を超える日があります。
1アカゲラ幼鳥は一瞬の登場です。 アカゲラ成鳥は見ていません。
2〜3アオゲラはよく見かけます。
4〜5シジュウカラ幼鳥は木の皮をくわえてどうするのでしょう。
6〜7ヤマガラは水浴びにやって来ました。
Re: マイフィールドの鳥たち 投稿者: やっちゃん No.8345
1〜2キバナノヤマオダマキ
3ウラギンヒョウモン 4ヤマトシジミ 5クガイソウとチャバネセセリ
6キアゲハ
Re: マイフィールドの鳥たち 投稿者: ひよどり No.8347
アカゲラさんはここの木々の管理人です。近くで子育てして 後継者を育成してくれたようです。虫の幼虫が木に穴をあけて 住みつくところを 捕獲してくれます。感謝です。  アオゲラは 緑の背中が 木々の背景に溶け込み 一瞬判り難いです。
 山の花の蜜を 蝶々が求めて舞っています。フジバカマ ブットレア アサギマダラのお越しを待っています。旅の途中で 立ち寄ってほしいところです。
シジュウカラ幼鳥 投稿者: やっちゃん No.8342
1か月前の撮影です。
近くの巣箱で育ったシジュウカラ幼鳥が飛び回り、鳴いて餌をねだっていました。
親鳥は子育てで少しお疲れの様子に見えました。
1成鳥 2〜7幼鳥
Re: シジュウカラ幼鳥 投稿者: やっちゃん No.8343
暑いので鳥たちも静かです。
1ホオジロ 2コムクドリ 3イカル 4ヒガラ 5エゴノキの花
Re: シジュウカラ幼鳥 投稿者: ひよどり No.8346
シジュウカラの 幼鳥はさすがに若い!!くちばしが黄色で 羽もふわふわで 奇麗です!!
 まいふぃ-るどで初めて コムクドリが子育てをしてくれました。抱卵中はいつものように  鳥影も少ない静かな林でしたので、まさか巣箱を使っているとは・・雛たちの姿を見たときは 巣立ちの時でした。偶然に遠くから 撮れました。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ